- HOME>
- 胃炎
胃炎とは?
急性胃炎と慢性胃炎
胃炎とは、胃の粘膜で炎症が起こった状態を言います。
大きく暴飲暴食やストレスなどで起こる急性胃炎と、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)が原因で起こる慢性胃炎に分けられます。
急性胃炎
暴飲暴食やストレスなど、様々な原因で急激に胃の粘膜で炎症が起こった状態です。
主にみぞおち周辺の痛み、胃の不快感、吐き気、食欲不振などの症状が現れます。
主にお薬を使った治療で改善をはかり、胃酸分泌抑制薬、胃粘膜保護薬、胃の運動機能改善薬などから適切なものを選んで処方します。
慢性胃炎
慢性的に胃の粘膜で炎症が起こった状態で、原因のほとんどがピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)の感染です。
慢性胃炎のうち、胃の粘膜が萎縮する萎縮性胃炎は胃がんリスクを高めるとされていますので、胃カメラ検査を受けて適切に診断してもらうようにしましょう。
当院ではピロリ菌の検査・除菌を行っています。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアとは?
機能性ディスペプシアとは、内視鏡検査(胃カメラ)を行っても異常がないにもかかわらず、胃痛や胃もたれなどの症状が続く病気です。
ストレスや過食、不規則な食生活、飲酒・喫煙などにより、胃の機能で異常が起こり症状が発生すると考えられています。
また、ヘリコバクター・ピロリ菌感染症や胃腸炎などにより、十二指腸や食道で知覚過敏が起こったり、運動機能が悪化したりすることも要因とされています。
機能性ディスペプシアの主な症状
- 食後、胃がもたれる
- 少し食べただけで満腹になる
- みぞおち周辺が痛む
- 胸やけ
- 頻繁なげっぷ
- 吐き気
など
気になる症状があればお気軽にご相談ください
近年、機能性ディスペプシアでお悩みの方が増えています。
従来、胃に何も異常がないにもかかわらず胃痛や胃もたれなどの症状が続く場合、ストレス性胃炎などと診断されていましたが、最近になって機能性ディスペプシアという病気の概念が新しく成立しました。
胃もたれ、早期満腹感、みぞおち周辺の痛みなどの症状が慢性的に続く場合には、近鉄・河内松原駅からすぐのこうもと内科・消化器内視鏡クリニックへお気軽にご相談ください。
胃カメラ検査やピロリ菌の検査、超音波検査(エコー検査)などを行って、胃に何も異常がないのを確認したうえで機能性ディスペプシアの診断を行います。